当社は、2024年11月6日に公表しました『中期経営計画 2027』にて、計画期間中における株主還元方針を以下の通り見直しました。
・株主の皆様に対してより積極的に配当を実施する観点から、「連結配当性向30~40%」に引き上げ
(従前は、「25~35%」)、中長期的な利益成長を通じた配当成長に努める。
・普通配当については、安定的かつ継続的な配当の目安として、「DOE4.0%」を新たな指標とする。
・利益水準や資本効率性に応じた追加施策として、特別配当や自己株式取得を機動的に実施する。
当社は、2024年11月6日に公表しました『中期経営計画 2027』にて、計画期間中における株主還元方針を以下の通り見直しました。
・株主の皆様に対してより積極的に配当を実施する観点から、「連結配当性向30~40%」に引き上げ
(従前は、「25~35%」)、中長期的な利益成長を通じた配当成長に努める。
・普通配当については、安定的かつ継続的な配当の目安として、「DOE4.0%」を新たな指標とする。
・利益水準や資本効率性に応じた追加施策として、特別配当や自己株式取得を機動的に実施する。
2021/3 |
2022/3 |
2023/3 |
2024/3 |
2025/3 |
|
中間配当金 | 30円 |
45円 |
100円 |
110円 |
110円 |
期末配当金 | 50円 |
75円 |
120円 |
110円 |
55円(予定) |
合計 | 80円 |
120円 |
220円 |
220円 |
ー |
※当社は、2024年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき2株の割合で株式分割を実施いたしました。2025年3月期の1株当たり期末配当金については、当該株式分割の影響を考慮した金額を記載し、年間配当金合計は「-」と記載しています。株式分割を考慮しない場合の2025年3月期の1株当たり期末配当金は110円00銭、1株当たり年間配当金は220円00銭となります。
区分 |
株式数(株) |
価額の総額(円) |
当事業年度における取得自己株式 | 1,036 |
6,289,625 |
区分 |
株式数(株) |
処分価額の総額(円) |
引き受ける者の募集を行った取得自己株式 | - |
- |
消却の処分を行った取得自己株式 | - |
- |
合併、株式交換、会社分割に係る移転を行った取得自己株式 | - |
- |
その他(譲渡制限付株式報酬の支給) | 7,475 |
45,971,250 |
その他(単元未満株式の売渡請求による売渡) | - |
- |
保有自己株式数 | 2,432,338 |
- |
当社は2024年10月1日付で株式分割を実施いたしました。投資単位を引き下げることにより、個人投資家の皆様にとってより投資しやすい環境を整えるとともに、当社株式の「流動性の向上」と「投資家層の更なる拡大」を目的に、9月30日を基準日として、当社普通株式を1株につき2株の割合をもって分割いたします。今回の株式分割に伴い、2025年3月期末配当は、1株当たり55円になりますが、分割比率に応じて実施するものであり、実質的な変更はありません。